A軸Gコード 投稿者:ひま爺 投稿日:2009/11/06(Fri) 16:57 No.1134 mmさん、みなさんこんにちは。お久しぶりです。 刃物研磨機が漸くそれらしく9割近くまで出来てきました。あと一息という処です。 A軸CNCを使って刃物コレットのツマミ(約40φ)に角度目盛りを簡単に刻みたいのですが、簡単な方法を教えてください。 10度刻みと真ん中に少し5度線を入れたいです。 ツマミ外形の実周長を平面に展開して作る方法だと目盛り線を描くとき割り切れない事が起こるので、例えば360mmで作っておいて、最後に実周長に縮小すれば良いような気がしますが? 逆に割り切れる外周にする方が簡単なのかな?? 初めてA軸加工するので戸惑ってます。 A軸が5相でハーフステップ、ハーモの減速比が1/50、設定がややこしいですね! よろしくです。 添付:1134.jpg (118KB) Re: A軸Gコード - mm 2009/11/06(Fri) 18:09 No.1136
こんにちはひま爺さん かわいらしい研磨機ですね A軸のパラメータ設定は割り切れないので気持ち悪いですが入るだけ入れています A360で1回転(138.88889)でも40φ125.666で(397.88009)でも良いと思います 文字などを書く場合は40φ設定で加工したほうがA軸をY軸に割り当てるだけなので簡単な気がします。 AをYで動かすとG2、G3も使えるので何時も行き当たりばったりです。 マイクロフライス用のA軸は1/72でウォームを作ったので360度設定は楽でした。 最近はユニット設定が割り切れないのは気にしていません 表示は少し気持ち悪いです。 ()をユニットにすれば大丈夫だと思います。 最近寒いですね またお願いします。 Re: A軸Gコード - ひま爺 2009/11/17(Tue) 15:23 No.1183 mmさん、コレット目盛ツマミがようやく出来ました。 加工を見やすくする為に、Y軸にA軸をセット出来るようにメカとソフトを改造して見やすくしました。 アクリル10mmで試してみました。R0.3で深さ0.2mmで切削です。 最初図形をX軸用に作ったので単純に横倒しにしたつもりが文字左右まで変わってしまうお粗末でしたが、ソフトと加工手順は要を得ました。 今度は直してアルミでぶっつけ本番をやります。 これで先日作ったA軸ユニットの試験も一緒に出来ました。 有難うございました。 Re: A軸Gコード - mm 2009/11/17(Tue) 22:47 No.1187 こんばんはひま爺さん 上手く加工できていますね 一旦解れば何とか応用できると思います また私でも解ることが有れば質問してください。 次はカッター加工ですね また見せてください。 Re: A軸Gコード - ひま爺 2009/11/19(Thu) 11:22 No.1193 mmさん、おはようさんです。 本番OKです。 Y軸の回転方向が逆でした!(笑)なんせ初めてなもんで・・・・ 初めてフォルムさんのオリジナル刃を使ってみました! バッチリ切れ味抜群ですね! 少し気取って自前のサンドブラストなんか掛けたりして、オリンパス純正と区別がつかないぐらい・・・? さて、これを研磨機に付けてみます。 そして自前の刃の研磨をっと・・・・ Re: A軸Gコード - mm 2009/11/19(Thu) 22:18 No.1197 こんばんはひま爺さん 本番もきれいに出来てそうですね また色々見せてください。 |