Craft MILLVer5 投稿者:mm 投稿日:2009/11/28(Sat) 22:22 No.1241 今月末までCraft MILLVer5をメーカーから借りたので私の使っている古いバージョンと比べてみました 使い方はほとんど変わらず簡単です。 クラフトミルのアイコンのキツツキを20mmのアルミから加工するGコードを作り、鉄のおもちゃで加工しました。 ツールパスの計算はかなり速くなっているようです 片面2個で荒加工、中仕上げ、仕上げ、カッターは全部2φボールでの計算で20分くらいでした。 加工は片面8時間くらいなので昼間と夜中で加工しました。 安くは無いですが適当に3D加工するには便利なソフトです。 16時間はCNCのベンチマーク見たいですね 試してみたい人がいればGコード公開します。 荒加工の切削ピッチ0.2mmとお手柔らかな加工です。 添付:1241.jpg (91KB) Re: Craft MILLVer5 - TKO 2009/11/28(Sat) 23:43 No.1242
mmさん こんにちは 私もクラフトミル借りたんですがmachでGコード読むのに何十分も何時間もかかって断念しました mmさんは時間かからないんですか? Re: Craft MILLVer5 - uucww 2009/11/29(Sun) 09:15 No.1243 山口徹さん http://www.youtube.com/watch?v=Eob4kup8t6o Re: Craft MILLVer5 - mm 2009/11/29(Sun) 09:26 No.1244 おはようございます 今荒加工7Mくらいのデータを読み込ませて見ました 役30秒くらいで読み込み完了です どのくらいのデータの読み込みですか? 以前40Mくらいのデータを読み込ませたときは20~30分くらいかかった様に思います。 鉄のおもちゃはセルロン2.2Gメモリー512Mです。 OSはXPでCNCに不要なタスクは止めています このパソコンでは10M程度のGコードが限界の気がします 仕事で使っているCNCはDELLのSC440 P4 2.8G Dでメモリーは512M XPです。 このパソコンなら40MのGコードの読み込みも出来ます。 どんなパソコンをお使いですか? 何が原因かは解りませんが大きなGコードを扱う場合パソコンの相性が有るように思います」 読み込めても正常に加工できないパソコンも有りました 印鑑加工等で使っている鉄のおもちゃはコンパックの EOV N400cノートを使っています。 このパソコンは5M以下くらいのGコードでしか正常に動きません。 参考にしてください。 加工に使ったGコードは http://ux.getuploader.com/forme/ に置きました 1荒2中仕上げ3仕上げです Re: Craft MILLVer5 - TKO 2009/11/29(Sun) 18:34 No.1246 mmさん こんばんわ パソコンはDELLの品番はわかりませんがpen4 2.26Gz 512MBです 以前SC440がいいよとのことを掲示板でみて調べたらサーバー用となっていてどこをどうしていいかわからずあきらめました パラレルもないみたいですし・・・ なんMBのデータかはわかりませんが100×150位の3次元のデータでした ライノキャムのデータは普通に読み込んでくれるのでクラフトミルのデータが重過ぎるのかなと思っていましたが・・・ やはりパソコンに原因があるのでしょうか Re: Craft MILLVer5 - mm 2009/11/30(Mon) 13:26 No.1250 こんにちはTKOさん 仕事用のCNCでは長時間加工が多いのでサーバーパソコンを使っています 大きなCNC等のパソコンはほとんど電源を切っていません 何かソフトやシステムの変更が無ければ再起動もしていないです サーバーパソコンはこんな使い方にもむいています。 パラレルはPCIカードで対応しています。 ライノのデータを頂ければGコードを作ってみても良いです またお願いします |