ひっかき君のススメ 投稿者:ベト 投稿日:2009/02/06(Fri) 21:45 No.50 黒のおもちゃで、基板製作のテストしていましたが、大分、安定して基盤が作れるようになってきたので、紹介します。 主軸部分に、小さなLMガイドを取り付け、ピンバイスが固定できるようになっています。ピンバイスには、超鋼のとんがり棒を取り付けてあり、自重で基板上のレジストを引っかきます。 基板にレジストをべた塗りにし、エッチングしたい部分をポケット加工でツールパスを作ります。 添付:50.jpg (134KB) Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 21:47 No.51
この方法だと、0.5mmピッチのフラットパッケージの基板も、歩留まりよく作ることができます。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 21:54 No.52 この方法で、成否は、いかに薄く均一に、レジストを塗布するかにあります。 レジストは、普通のマジックで大丈夫ですが、マジックをべたべた塗る場合、斑ができたり、雨天などかぶってしまいがちです。 かぶるというのは、塗料が乾く際に溶剤の蒸発によって熱を奪われ、空気中の水分が塗膜に付着してしまうことを言います。かぶると、マジックのインクは粉状になり、簡単にはがれてしまい、レジストとしての機能は期待できません。 また、インクが濃いとその部分にクラックが入り、細かなパターンが難しくなります。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 21:58 No.53 そこでお勧めなのが、ディップコーティングです。半導体などのレジスト塗布は、スピンコートなどいくつか種類がありますが、その中でディップコーティングは手軽に、均一な膜厚のレジストが塗布できるので、便利です。 マジックのインクをバットに入れ、アルコール(安全のためエタノール推奨)で適度に薄めます。2倍くらいがよさそうに思います(要テスト)。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 22:01 No.54 十分に脱脂し、錆等を取り除いた(できればペーパーで磨くとよい)基板を、ドライヤーで十分に暖め、すかさず、バットにどぶ付けします。その後、基板を取り出して余分なインクが流れたと思ったら、すぐにドライヤーで乾燥させます。 夏の暑い日であれば、かぶりにくいのですが、今のような季節や雨の日などは、すばやく乾燥させないと、かぶってしまいます。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 22:04 No.56 うまくレジストが塗布できると、光沢がでます。失敗する(かぶる)と、つや消しになってしまいます。その場合には、レジストを洗浄し、もう一度、やり直しします。 写真のは、ちょっと、失敗です。少し、筋ができて、かぶり気味です。 Re: ひっかき君のススメ - mm 2009/02/06(Fri) 22:09 No.57 こんばんはベトさん ひっかき君の紹介有難うございます。 細かいパターンはこの方法が良さそうですね かんたんなパターンや穴が沢山必要な物は切削のほうが楽ですね 私は電子工作したい物が無いので基板製作は停滞中です。 またお願いします。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/06(Fri) 22:09 No.58 後は、エッチングして、レジストをはがして、グリーンレジストやフラックスといった、一連の作業をすれば、完成です。 これで、面実装部品用の基板も簡単に作れます。 Re: ひっかき君のススメ - Usagidan 2009/02/09(Mon) 08:40 No.67 ベトさん(ベトナム人さん?) こんにちは。 ひっかき君面白そうですね!! 私は、どこかで紹介したかもですが、FPPR-200 という感光剤を塗って作っています。コーティングは簡易的なスピンコーティングです。回転数が低いので少し端のほうが濃くなり失敗の原因になったりしています。 Re: ひっかき君のススメ - ベト 2009/02/09(Mon) 19:08 No.71 Usagidanさん、こんにちは。ベトナム人です。 昔(15年位前)、秋葉原のラジオセンター(ガード下)に、おじいさんが感光剤を安く小分けして売っていました。そこは、エッチング液も塩化鉄の結晶を売っているようなところで、非常に安く便利でした。 そのころは、私も感光基板を自分で作成していたのですが、今は売っているところも少なく、高いので、何とか感光以外の方法を模索していました。 切削基板は、細いパターンだと、どうしても、曲げたときにパターンが割れてしまい、しかも、断線部分が見えないので、非常に困ることがあります。 ひっかき君は、加工時間は切削同様かかるのですが、スピンドルをまわさないため、非常に静かで、夜でもほったらかしにできるので、量産しない限りは、加工時間で困ることはないです。 レジストの塗布が、ちょっと、難しいですが、細かいパターンも簡単にできるので、面実装部品のピン間とかも、簡単に通せます。 スピンコーティングできる環境であれば、レジストも綺麗に塗れると思います。 ぜひ、挑戦してみてください。 Re: ひっかき君のススメ - hide 2009/02/14(Sat) 13:15 No.99 ![]() これ、かなりきれいに出来てますね。N0.51の写真からすると試作や個人での実用には上出来。 インクの塗布が難しそう・・・ |